【期間限定】英検®対策 ワンコインお勉強会 Study group
★ 1人でのお勉強に行き詰っている方!
★ 「質問できる人がそばにいたらいいのに、、」と感じてる方!
★ 語彙・熟語がなかなか覚えられず困っている方! (当スクール採用の無料システムご紹介できます)
★ 「質問できる人がそばにいたらいいのに、、」と感じてる方!
★ 語彙・熟語がなかなか覚えられず困っている方! (当スクール採用の無料システムご紹介できます)
英検®合格目指して独学お勉強中の方、
並びに、お子さんの受験を考えている保護者様へ
自宅学習に行き詰っておられませんか?
私も「さぁ、今日は頑張るぞ~!」と参考書を広げてはみるものの
いつの間にか違う事をしてしまってます。。。。
子供にも受験対策させてますが、
これも本当に大変ですよね、、、(親子喧嘩のもと!)
同じ級を目指している方ばかりが集まるとは限りませんが、
「お勉強会」という場であれば、励みとなり捗りそうな気がします。
この暑い季節、クーラーの利いた教室で一緒にお勉強しませんか。
ワンコインでご利用頂けますが、
お越し頂いてからガッカリさせてしまうのは心苦しいので、
以下、ご一読頂いた上でご判断下さいね♪♪
並びに、お子さんの受験を考えている保護者様へ
自宅学習に行き詰っておられませんか?
私も「さぁ、今日は頑張るぞ~!」と参考書を広げてはみるものの
いつの間にか違う事をしてしまってます。。。。
子供にも受験対策させてますが、
これも本当に大変ですよね、、、(親子喧嘩のもと!)
同じ級を目指している方ばかりが集まるとは限りませんが、
「お勉強会」という場であれば、励みとなり捗りそうな気がします。
この暑い季節、クーラーの利いた教室で一緒にお勉強しませんか。
ワンコインでご利用頂けますが、
お越し頂いてからガッカリさせてしまうのは心苦しいので、
以下、ご一読頂いた上でご判断下さいね♪♪
●● 自習室に講師がいてるだけの「気楽だけど真面目なお勉強会」 ●●
☆ 英検®対策の講義はありません。
ご自身で参考書などを持ち込んで下さい。
※ 教室から教材のご提供は致しません。
☆ 原則ご自身で学習を進めて頂くスタイルですが、、
ご質問などありましたら、可能な限りご対応させて頂きます。
☆ CDプレイヤーをご用意しています。
リスニング対策にご利用下さい。
※ 衛生上観点より、イヤフォンやヘッドフォンなどは、
各自ご用意下さいます様お願いします。
☆ 語彙・熟語の覚え込みは大変!
語彙や熟語の暗記は退屈でイヤ~な作業なのですが、必要な事。
どうせしなければいけないのであれば、楽しく効果的にしましょうよ。
ご希望者には、当スクールで採用しているシステム(無料)をご案内差し上げます!
詳細はこちら
ご自身で参考書などを持ち込んで下さい。
※ 教室から教材のご提供は致しません。
☆ 原則ご自身で学習を進めて頂くスタイルですが、、
ご質問などありましたら、可能な限りご対応させて頂きます。
☆ CDプレイヤーをご用意しています。
リスニング対策にご利用下さい。
※ 衛生上観点より、イヤフォンやヘッドフォンなどは、
各自ご用意下さいます様お願いします。
☆ 語彙・熟語の覚え込みは大変!
語彙や熟語の暗記は退屈でイヤ~な作業なのですが、必要な事。
どうせしなければいけないのであれば、楽しく効果的にしましょうよ。
ご希望者には、当スクールで採用しているシステム(無料)をご案内差し上げます!
詳細はこちら
●● 小・中高校生もご参加可能 ● ●
英検®取得に向けて頑張っているお子さんを応援します!
合格を目指した学習を目的に集う場です。
真面目に取り組んでない場合は、ご退室頂きます。
※ 保護者様同伴でお越し下さい。
※ 保護者様とご挨拶終えた後、同席をお願いする場合もありますので予めご了承下さい。
英検®取得に向けて頑張っているお子さんを応援します!
合格を目指した学習を目的に集う場です。
真面目に取り組んでない場合は、ご退室頂きます。
※ 保護者様同伴でお越し下さい。
※ 保護者様とご挨拶終えた後、同席をお願いする場合もありますので予めご了承下さい。
英検®対策 ワンコインお勉強会 Study Group 日程
【場所】
英会話スクール Dan's English 緑地公園駅前校 ※ 教室へのアクセスはこちらから 最寄り駅から徒歩2分 お車でお越しの場合、近隣のコインパーキングをご利用下さい。 【日時】 1.7月27日(土)午前10時~11時半 2.8月3日(土)午前10時~11時半 3.8月10日(土)午前10時~11時半 ※ 以降、随時スケジュール更新する予定です。 【参加費】 500円 ※1回、お1人様につき 【お申込み】 各日程、前日までにお問合せフォームより |
【ご挨拶】
はじめまして。
Dan's Englishのベルキー千加代です。
いきなりですが、
私は正直のところ、検定試験は好きではありません!
え???
だって面倒だし、
何より「試験勉強」というのが何とも嫌なんです。
でも、そんな私が何十年かぶり英検®に興味を持ったには
もちろん理由があります。
一つに、わが子が受験できる年齢に達したので
将来の為にやらせてみようかな?と(嫌々ながらも、笑)
久々に英検®について調べ始めた事。
でも、一番大きな理由は
当スクールに通われる生徒さんと接していて感じる所から来ます。
例えば、水泳の様に「今日は10m、次の日は15m泳げるようになった!」
という具合で(目に見える)分かりやすい定規があると、達成感を感じやすいですよね。
一方、語学の上達は大変実感しにくい。
我々講師の立場からすると「OOさん、発話がスムーズになったなぁ。」
「よく理解できるようになったなぁ(講師の質問に的を得た回答)」
「あ、こないだレッスンでした事を使って話してる!」など、、、
成長の見える生徒様でさえ「なかなか上手にならない」と嘆きます。
これでは挫折してしまっても仕方ありません。
こうして日々色んな生徒様と接していると
級や点数などの数字で明確に示すのも「ありだな」と考え始めたのです。
数多くある英語資格試験の中でも特に「英検®が良いかも~」と感じたのは、
級ごとにレベルが明確に示されている点です。
つまり、クリアな段階を踏みながら
英語習得に向けて大切な事を学び進んで行くことが出来るのです。
特に初級レベルの試験内容を見ていると
どれも英語を使える(話せる)のに必要な文法や語彙ばかり。
ここを分からずして、英語を流暢に話せるわけがない!
という文法の基礎がしっかりカバーされており、
級が上がるごとにその範囲が少しずつ広がっていくイメージです。
一見、イヤ~な「試験勉強」をしている様で
実は英語の基礎をしっかり固めていっているのです。
もちろん、検定試験ですから
ある程度のコツと対策は必要になってきますが
合格に向けて「身に着けるべき英語」は「実社会で使える英語」につながります。
1つずつ級が上がっていく感覚は、
水泳クラスの進級テストでワッペンをもらう事と同じです。
スイミングスクールの進級テストの日、
毎回と言って良いほど、泣いてる子、逆に、飛び上がって喜んでる子を見ます。
あの「悔しい!」「嬉しい!」という思いが次につながるのだと思いますし、
それは、大人の我々も同じなのではないでしょうか。
「英検®は鉄板です!」という言葉を聞きます。
日本での認知度は非常に高く、履歴書にも堂々と書ける資格です。
また、若い世代にとっては、小・中・高校、大学受験にも有利になるという
決して無視する事のできないメリットまであります。
更に、、、私が学生が受験した頃は、
確か「合否」しか頂けなかった様に記憶しているのですが、
今の結果通知表はとても分かりやすく自分の立ち位置を教えてくれるんですねぇ。
どの分野が強いのか、弱いのか、次の級までの目安、
余裕で合格だったのか、ギリギリ不合格だったのか、
次の級までどれくらい足りないのか、、、、等々
これは次へもつなげやすいと思いました!
その上、英検®独特の級だけでは比べにくい、
例えばTOEIC等他の検定試験で言うとどの程度の位置に居るのかな?
という所まで分かる様になっています。
1人の試験勉強は辛いけど、
お仲間がいれば、頑張れるかもしれません!!
どうですか、
ご一緒に英検®に挑戦してみませんか?
教室でお会い出来る事のを楽しみにお待ちしています♪♪
ベルキー千加代
はじめまして。
Dan's Englishのベルキー千加代です。
いきなりですが、
私は正直のところ、検定試験は好きではありません!
え???
だって面倒だし、
何より「試験勉強」というのが何とも嫌なんです。
でも、そんな私が何十年かぶり英検®に興味を持ったには
もちろん理由があります。
一つに、わが子が受験できる年齢に達したので
将来の為にやらせてみようかな?と(嫌々ながらも、笑)
久々に英検®について調べ始めた事。
でも、一番大きな理由は
当スクールに通われる生徒さんと接していて感じる所から来ます。
例えば、水泳の様に「今日は10m、次の日は15m泳げるようになった!」
という具合で(目に見える)分かりやすい定規があると、達成感を感じやすいですよね。
一方、語学の上達は大変実感しにくい。
我々講師の立場からすると「OOさん、発話がスムーズになったなぁ。」
「よく理解できるようになったなぁ(講師の質問に的を得た回答)」
「あ、こないだレッスンでした事を使って話してる!」など、、、
成長の見える生徒様でさえ「なかなか上手にならない」と嘆きます。
これでは挫折してしまっても仕方ありません。
こうして日々色んな生徒様と接していると
級や点数などの数字で明確に示すのも「ありだな」と考え始めたのです。
数多くある英語資格試験の中でも特に「英検®が良いかも~」と感じたのは、
級ごとにレベルが明確に示されている点です。
つまり、クリアな段階を踏みながら
英語習得に向けて大切な事を学び進んで行くことが出来るのです。
特に初級レベルの試験内容を見ていると
どれも英語を使える(話せる)のに必要な文法や語彙ばかり。
ここを分からずして、英語を流暢に話せるわけがない!
という文法の基礎がしっかりカバーされており、
級が上がるごとにその範囲が少しずつ広がっていくイメージです。
一見、イヤ~な「試験勉強」をしている様で
実は英語の基礎をしっかり固めていっているのです。
もちろん、検定試験ですから
ある程度のコツと対策は必要になってきますが
合格に向けて「身に着けるべき英語」は「実社会で使える英語」につながります。
1つずつ級が上がっていく感覚は、
水泳クラスの進級テストでワッペンをもらう事と同じです。
スイミングスクールの進級テストの日、
毎回と言って良いほど、泣いてる子、逆に、飛び上がって喜んでる子を見ます。
あの「悔しい!」「嬉しい!」という思いが次につながるのだと思いますし、
それは、大人の我々も同じなのではないでしょうか。
「英検®は鉄板です!」という言葉を聞きます。
日本での認知度は非常に高く、履歴書にも堂々と書ける資格です。
また、若い世代にとっては、小・中・高校、大学受験にも有利になるという
決して無視する事のできないメリットまであります。
更に、、、私が学生が受験した頃は、
確か「合否」しか頂けなかった様に記憶しているのですが、
今の結果通知表はとても分かりやすく自分の立ち位置を教えてくれるんですねぇ。
どの分野が強いのか、弱いのか、次の級までの目安、
余裕で合格だったのか、ギリギリ不合格だったのか、
次の級までどれくらい足りないのか、、、、等々
これは次へもつなげやすいと思いました!
その上、英検®独特の級だけでは比べにくい、
例えばTOEIC等他の検定試験で言うとどの程度の位置に居るのかな?
という所まで分かる様になっています。
1人の試験勉強は辛いけど、
お仲間がいれば、頑張れるかもしれません!!
どうですか、
ご一緒に英検®に挑戦してみませんか?
教室でお会い出来る事のを楽しみにお待ちしています♪♪
ベルキー千加代
【次回の受験日程】※お申込みがもうすぐ始まります!
英検® 次回(第二回)受験日程:
1次試験本会場:2019年10月11日(日)
※ 準会場、2次試験日程詳細など、公式HPはこちら
受験申込期間:8月1日(木)~ 9月12日(木)
書店受付締切日は9月6日(金)、書店申込書類の協会必着日は9月10日(火)
参考: 英検®公式ページ
英検® 次回(第二回)受験日程:
1次試験本会場:2019年10月11日(日)
※ 準会場、2次試験日程詳細など、公式HPはこちら
受験申込期間:8月1日(木)~ 9月12日(木)
書店受付締切日は9月6日(金)、書店申込書類の協会必着日は9月10日(火)
参考: 英検®公式ページ