Speak more ~もっと英語を話したい人に~
✔ 『相手の言っている事(英語)は、だいたい理解できる。』
✔ 『簡単な英語の受け答えであれば、出来る。』
✔ ・・でも、いざ自分が話そうとするとスムーズに口から出てこない!』
学習得の第一ステップは、「聞き取り、理解できる事」です。
当スクールの「Story-telling」は、その『第一の壁』を乗り越えるにはピッタリのレッスン。
熱心にご受講を続ける生徒様は確実に理解力を高めていらっしゃいます。
⇒Story-telling 英会話レッスンについて詳しくはこちら
さて、理解力が高まってくると、、、
「もっと話したい!」という欲が出てくるのが自然な流れ。
ところが、これが思い通りにいかない。
そう簡単には前へ進ませてくれないのが語学の厄介な所なのかもしれません。
言いたい事はたくさんあるのに、口から出てこないもどかしさを抱え、
最悪、「私の英語力はもうこれが限界なんだ。」と諦めてしまう方さえいるのです。
Story-tellingで『第一の壁』をクリアした後、次の第一歩を踏み出すお手伝いとなる
そんなレッスンを作りたい、、、 という我々の想いから生まれたレッスン。
それが、この「Speak More」です。
現在、Speak Moreは、Circle4(上級者クラス)で月1回ご受講頂けます。
※ 原則、当月最終回のレッスンがSpeak Moreになります。
C1-C3生さまでもSpeak Moreを受講したい方!
緑地公園駅前校・日曜日に完全ご予約制にてご受講が可能になりました。←オンライン中は個別対応(ご連絡要)
お申込みはこちらから
当スクールの「Story-telling」は、その『第一の壁』を乗り越えるにはピッタリのレッスン。
熱心にご受講を続ける生徒様は確実に理解力を高めていらっしゃいます。
⇒Story-telling 英会話レッスンについて詳しくはこちら
さて、理解力が高まってくると、、、
「もっと話したい!」という欲が出てくるのが自然な流れ。
ところが、これが思い通りにいかない。
そう簡単には前へ進ませてくれないのが語学の厄介な所なのかもしれません。
言いたい事はたくさんあるのに、口から出てこないもどかしさを抱え、
最悪、「私の英語力はもうこれが限界なんだ。」と諦めてしまう方さえいるのです。
Story-tellingで『第一の壁』をクリアした後、次の第一歩を踏み出すお手伝いとなる
そんなレッスンを作りたい、、、 という我々の想いから生まれたレッスン。
それが、この「Speak More」です。
現在、Speak Moreは、Circle4(上級者クラス)で月1回ご受講頂けます。
※ 原則、当月最終回のレッスンがSpeak Moreになります。
C1-C3生さまでもSpeak Moreを受講したい方!
緑地公園駅前校・日曜日に完全ご予約制にてご受講が可能になりました。←オンライン中は個別対応(ご連絡要)
お申込みはこちらから
![]()
.![]() 個別添削
ココで「自分の言いたい事」が自然で正しい英語へと変身します。 日本人アシスタント講師もいますので、英語では伝えにくい日本語特有の表現についても お気軽にご相談ください。 自分では思いつかなかった表現や単語に置き換わったり、 逆に、「え?こんな簡単な単語で言えるの?」という、目からうろこ、、、発見もあるはずです。 |
実際にご受講された生徒様が選んだトピック
では、他の生徒さんはどんな事を話題にしているのか、、、ご興味ありませんか?
T様: 英語を必要とするお仕事に転職をご希望。
それに伴い、英語面接は外せない状況です。
面接の場で想定される会話パターンを想定して、練習を重ねられています。
S様: ご主人様の海外赴任に向けて。
海外での新生活にて遭遇するであろうこと、
ご近所の方との会話や病院で必要になるであろう事等々、、、
練習を重ねられています。
こんな風に、実際に会話形式でもOKです。
(講師が相手役を務めさせて頂きます。)
伝えたい事をお話頂く形式でもOKです。
例えば、会社でする予定のプレゼンテーションの練習、
お勧めしたいお料理のレシピ、
最近はまって読んでいる、見ている、本やドラマについて等々、、、
とにかく、自分が「話したい事」であれば、トピックを選びません。
T様: 英語を必要とするお仕事に転職をご希望。
それに伴い、英語面接は外せない状況です。
面接の場で想定される会話パターンを想定して、練習を重ねられています。
S様: ご主人様の海外赴任に向けて。
海外での新生活にて遭遇するであろうこと、
ご近所の方との会話や病院で必要になるであろう事等々、、、
練習を重ねられています。
こんな風に、実際に会話形式でもOKです。
(講師が相手役を務めさせて頂きます。)
伝えたい事をお話頂く形式でもOKです。
例えば、会社でする予定のプレゼンテーションの練習、
お勧めしたいお料理のレシピ、
最近はまって読んでいる、見ている、本やドラマについて等々、、、
とにかく、自分が「話したい事」であれば、トピックを選びません。