
「お庭で柚子ができたのよ」と、
おすそ分けして下さいました!
「冬至にゆず風呂を楽しめるわねぇ。」
という話から、冬至って英語で何て言うの???
という話題になりました。
冬至: winter solstice
(夏至: summer solstice)
因みに、春分と秋分はそれぞれ
"Spring equinox"
"Autumn equinox" です。
普段の会話ではあまり使わない単語ですが、
その時期が来ると話題に上りますので、
覚えておくと良いですね。
因みに「ゆず」ですが、
日本のフルーツなので英単語で表現出来ません。
私なら、"a kind of citrus fruit"と説明するかな?
さて、このクラス担当のJamesは大の日本料理好き。
柚子を頂いた彼は、
「週末お蕎麦をゆずの皮と一緒に食べて、美味しかった!」
と、日本人顔負けの事を言ってました (^^;;;)
その時に彼が「皮」に使った単語は "zest"
フルーツなどの上皮の部分という意味だそうですよ。
私も初めて聞いた単語で、
生徒さんと一緒に「ふーーーん。」とメモしちゃいました。
我が家では、夕食のお吸い物に "Zest of Yuzu"を入れ、
冬至を待たずに子供達と一緒に「ゆず風呂」と楽しみました。
じゅん子さん、ありがとうございました!!!