だんだんと冬の寒さが 和らいできましたね。 春の訪れはうれしいですが、 hay fever=花粉症にはちょっと毎年悩まされる Hiroです。 ちなみに、花粉症を英語では、 hay fever以外に、 pollen allegy などと言います。 pollen とは、まさに花粉のことです。 さて、今回はアレルギーについて。 “○○アレルギーです”って、 英語でどう言うかご存知ですか? 発音さえ注意すれば、 結構覚えやすいので、 ぜひ練習してみてください。 まず、最初のポイントとして、 我々が良く使う アレルギーという言葉‥ そのまま英語“アレルギー”と ネイティブに言っても通じません。 allergy という単語は、 分かりやすくカタカナで書くと “アレジ―”となります。 ‥ただ、スペルを見てもわかりますが、 日本人の苦手なLとRの発音が続いているので、 カタカナそのままでは、ちょっと苦しいですが‥。 別の単語で似たパターンでは、 エネルギーがありますね。 energy は、エネルギーと 発音しても通じません。 “エナジー”と言いましょう。 では、実際に、allergyという単語の 使い方を紹介します。 ※単語は意味を知るだけではなく、 どうやって使うのかを知る事が上達のポイントです。 “私は○○アレルギーです”と言いたい場合、、 I have an allergy to ~. もしくは、 I am allergic to ~. この二つのパターンを覚えたら良いと思います。 そして、このallergicという単語の 発音も実はちょっと厄介です。 アレルジックではありません! あえてカタカナで書いた場合、 “アラージック”が近いでしょうか。 以下、例文をいくつか 書いてみました。 <例文> I have an allergy to eggs. 私は卵アレルギーです。 She is allergic to wheat. 彼女は小麦アレルギーです。 He's allergic to alcohol. 彼はアルコールアレルギーです。 Do you have any allergies ? なにかアレルギー持ちですか? Are you allergic to any medications ? なにか(特定の)薬のアレルギーはお持ちですか? そして、そろそろ実際に 花粉が飛散するシーズンがやってきます。 ちなみに、スギ花粉のアレルギーの場合は、 以下のように言ってみてください。 I have an allergy to ceder pollen. 現代人は何らかのアレルギー症状が出やすい 環境に生きているといわれています。 ぜひ、練習してみてくださいね。 Achoo! |
0 Comments
Leave a Reply. |
Categories
All
Archives
November 2021
|