
それも普通の地図ではなく、スクラッチ地図。
妹「行った所をコインで剥がしていく地図やねん。
ずっと片付けておかないで、使ってね!」
貰ったものは勿体なくて使えないNagakoです。
未だに使っておりません…。
さて、国の名前を英語で言う場合、迷われる事はないでしょうか。
国の名前に「the」が付いたり複数形になったりする場合はどんな時でしょうか。
島々からなっている国や「共和国・連合国・合衆国」などが付く場合は「the」が付いたり複数形になります。
フィリピン The Philippines
アメリカ The United States
イギリス The United Kingdom
チェコ The Czech Republic
オランダ The Netherlands (Holland)
また、「〜人・〜語」という場合もややこしく感じないでしょうか?
Germany → German
Switzerland → Swiss スイス語はないので「スイス人・スイス風」です。
The Netherland/Holland → Dutch
Thailand → Thai
都市の名前も日本語と英語では異なるのもありますね。
通じるかと思ったら、実は違うかった…
という事もあるかと思います。
ウィーン Vienna
北京 Beijing
パリ Paris ←「s」が付きます。
ミュンヘン Munich
フィレンツェ Florence
プサン Busan ← ブサン
ベネチア Venice ← V発音必須!
ニースNice ←「ナイス」とは読まず、ニースです。
プラハ Prague
ちなみにラオスは英語でもLaos
けれども、ラオスでは「ラオ」と言うそうです。
ご紹介したのはほんの一部です。
もっとたくさんありますので、気になる方は調べてみて下さいね!